この記事では団体名で銀行口座を作る方法についてご説明したいと思います。
「自分の名前で口座を作りたくない」という方や、「大学のサークルの口座を作りたい」という方は是非参考にしてみてください。
目次
団体名での口座はどの銀行でも作れるの?
団体名で作る場合は、現在「ゆうちょ銀行」でしか作ることができません。
三菱UFJ銀行でも作成することはできますが、団体名の後に個人名が入ってしまいます。
そのため団体名で口座を開設する場合は、郵便局に行って開設する必要があります。
団体名で口座を作り方
団体名で新規の口座を作るのは、実はとても簡単でいかの3つのステップだけ!
①平日の郵便局に行く。
②窓口で「任意団体の総合口座を新規で開設したいんです」と伝える。
③必要な書類を渡す。
たったこれだけです。重要なのは③の必要な書類です。ではどんな書類が必要なのでしょうか紹介したいと思います。
口座開設で必要なもの
必要な書類は自分でWordで5分で作れるので、難しい事はありません。
①団体の運営規約
どんな団体なのか示す書類です。どんな内容を書けばいいのかは後述します。
②団体の会員名簿
会員の名前、会員の電話番号、会員の住所が明記されているもの。
③活動実績が分かるもの(実績がない場合は活動予定表)
活動実績が分かる資料が必要のようです。ない場合はこれからの活動日時とその内容が分かるものが必要です。私は活動予定表を提出しました。活動予定表は、今後の予定が5つ程記載があると好ましいとのことでした。活動内容は、簡単なもので内容が分かるものであれば大丈夫でした。
④銀行印
もちろんシャチハタでは駄目です。
⑤代表者の身分証明書
自動車免許か、保険書が必要です。
2018年4月に任意団体名の新規口座開設のための基準が厳しくなり、以下の2点が追加されたようです。
①運営規約には、設立年月日を記載すること。
②団体の会員名簿は、3名以上を記載すること。
必要な書類の作り方
運営規約といってもイチから作るのは大変ですよね。私が実際に口座を作った運営規約を雛形にしましたので参考にして作って見てください。
運営規約の雛形
(団体名)運営規約
第1条(会の目的)
本会は、〇〇を目的とする
第2条(名称)
本会の名称を以下のとおりとする。
〇〇
第3条(設立日)
本会の設立日を以下のとおりとする
〇〇年○月○日
第4条(事務所所在地)
本会の事務所を以下に置く。なお、事務所を本会の住所地とする
郵便番号○○ 住所〇〇
第5条(会員)
この会は、第1条に係わる関係者をもって会員とする
第6条(役員)
この会に以下の役員を置く。
代 表 1名 ○○ ○
副代表 1名 ○○ ○
会 計 1名 ○○ ○
第7条(代表)
代表は会を代表し、円滑な運営に努める。副代表は代表を補佐し、代表が欠員のときは代表の職務を遂行する。
第8条(運営)
本会は、第1条の目的を達成するために、必要な活動を行う。
第9条(設立年月日)
本会は、平成○年○月○日をもって設立とする。
第10条(規約改正)
本会の運営に規約改正が必要な場合は、会員の話し合いにより定める。
附則
1. 会の役員は次の会員とする。
代 表 郵便番号○○ 住所〇〇
副代表 郵便番号○○ 住所〇〇
2. この規約は、(団体名) 設立日である○○年○○月○日より施行する
この規約の記載内容について、事実と相違ないことを証明します。
平成○○年○○月○○日
(住所)
(団体名)
代表 (本人自署) 印
といった感じです。私は設立年月日を本項目に入れていなかったら再提出を求められたので第9条に記載しました。
会員名簿の雛形
せっかくなので会員名簿の作り方を記載しておきます。
(団体名)会員名簿
氏名 | 役職 | 住所 | 電話番号 |
代表 | |||
副代表 | |||
会計 |
上記の記載内容について、事実と相違ないことを証明します。
平成○○年○○月〇〇日
(住所)
(団体名)
代表 (本人自署) 印
団名で口座を作る方法 まとめ
あとは、窓口で必要な書類を記入するのみです。後日、郵送でキャッシュカードと通帳が送られてきますので受け取ったら口座の使用ができるようになります。
窓口では、だいたい1時間30分くらいでしょうか。私の時は担当の方があまり慣れていなかったようで少し時間がかかったように思えました。
このように書類3枚だけ用意して作れますので、安心して試してください!